総本家 紙屋 Feed

2008年7月21日 (月)

“緊急代替”

Yuzuan1 《冷凍冷蔵庫》が故障した為、“緊急代替”処置として《餡》などは袋詰めして小分けをお店の冷蔵ショーケース・冷蔵庫(小)・自宅の冷蔵庫・実家の冷蔵庫を使っての対応です。

幸いの事に、夏場で量も《春》にくらべて少ないので・・・なんとか。

でも、一刻も早く・速くしないと・・・!

2008年7月19日 (土)

ついに来たか!この日が・・・

Csr 土曜、土用、仏滅、しかも猛・猛暑(今夏最高気温)のこの日に!

ついに、冷蔵冷凍庫の《コンプレッサー》が壊れました。よりによって・・・!

お世話になっている電気屋さんに連絡を取り、早速来て頂いて見てもらいました。

この《設備》は、もう30年(電気屋さんが修行時代に配線をした記憶があると言っていました。)近く使っていて以前から調子が悪くなると見て、修理してもらって“だまし、だまし”なるべく負担のかからないように注意して使っていたのですが・・・今度ばかりは!

完全に制御BOXの中がショートしてしまってOUT,ガスを圧縮するところも・・・!

《コンプレッササー》だけを交換しても《本体》自体も・・・!

ここは、もう仕方がナイから以前取り寄せた“カタログ”を見ながら“合う物”を検討・《決定》!?

しかし、改めて《金額》を見て大きく“ため息”・・・フッーウ!

2008年7月17日 (木)

“とよ”(雨樋)

Waterpipe 先週末から、塗装屋さんがお店(作業場側)の屋根に《コールタール》を塗ってくれています。仕事はいえこの暑さは、厳しそうです。

やはり、《古く》なってくると、あっちこっちと・・・メンテナンスが大変です。

“とよ”(雨樋)も《古く》、あっちこっちに穴があいているというので、取り替えることに・・・!

屋根の雨水を受けて地上に流す為の“とよ”(雨樋)、壊れていたり途中で詰まったりして、うまく受け流せナイと《雨漏り》の原因になり《家》を早く傷めることになるそうです。

2008年7月15日 (火)

100円市開催中!

100enichi 下仁田町商業協同組合(スクラム70)の“夏のスクラム70まつり”新企画!?

選りすぐりの品を《100円》でという“100円市”。

総本家紙屋は、当店1番人気のお菓子『マドレーヌ』(@126円)を用意して います。※お1人様5個まで

Madeleine1b14日(月)から18日(金)まで開催しておりますので、ぜひともご来店ください。

心よりお待ちしています!!

2008年7月13日 (日)

今夏は“5つ”の特典!

S7008s 『夏のスクラム70まつり』 7月14日(月)~18日(金)の5日間行われる“5つ”の特典を紹介。

《特典1》1,000円の商品券をお買い上げの方にスクラムカードポイント500P(50,000円分)をプレゼント。※先着200枚、お一人様1,000円の商品券2枚まで。

《特典2》各加盟店にてスクラムカードポイント5倍!(100円で1P)

《特典3》加盟店・全店にて100円市を開催!

《特典4》抽選で、Wii+Wiiフィットまたは商品券1,000円が当たる!1,000円以上お買上毎に抽選券を1枚差し上げ、お客様は抽選券の半券にお名前・住所などの連絡先を書いて申し込みます。※抽選は8月14日(木)17時30分~ 「こんにゃく夏まつり広場」

《特典5》満点カード交換イベント 限定品につき早い者勝ち・・・!加盟店、店頭にて交換しています。

ちなみに総本家紙屋は、涼菓『水まんじゅう』と『水ようかん』!!

加盟店?・・・不思議なことに“こんにゃく屋さん”が1件も入ってない?(名産地なのに)

なぜだろう?、“こんにゃく屋さん”の組合があるからなのか?、小売より卸し?・・・お中元の時季なのに!

2008年7月 9日 (水)

《団らん》

Mukashigatari 裏の倉庫を整理していたら《昔》のお菓子の包装紙が出てきました。

その名は『上州 昔がたり』小豆つぶ餡の最中だったのですが、今は作っていません。ちなみに『上州 昔がたり』という名は、現在『上州 昔がたりおやき』として使い、活躍中です。

そして、総本家紙屋の最中は『万葉の峰』という商品名で自慢の“ゆず餡”の1種類で頑張っています。(今のところはかな?)

この包装紙には、商品名の横に《サブ》で「団らんの友」とあったので、何となく《団らん》という言葉を辞書で引いてみたら「人々が集まって楽しく語り合うこと」とありました。そのようなところに“友”としてお菓子をと・・・思いや願いを込めたのでしょう、先代は!

その思いは、全く同じです。

話はかわりますが、昨日「まちなか活性化会議」に行ってきました。各専門部会に分かれての会議で、今後の活動などを話し合ってきましたが・・・まさに、前途多難!?問題山積!?一つ一つ、なおかつスピーディーに!

それで、今思ったのは《団らん》の輪だ広がって行けば・・・活性化するかな?って!

そうだ、まずは自分の家族から始めてみよう!

2008年7月 7日 (月)

突然、7月のカワラ版

Kawaraban7 7月7日今日は《七夕》、しかし天気は朝から荒れ模様!夜、空は大丈夫か?

と、心配をしていたのですが、考えてみたらこちら(下仁田)の《七夕》は8月7日、あと1ヶ月後です。

今月、7月のカワラ版(スクラム満点カード)の交換は、涼菓『水饅頭』6個(@105円)又は『水羊羹』5個(@126円)です。

大好評!○○最中『●●の峰』6個(@105円)でもOK!!

2008年7月 4日 (金)

暑い日の仕事?

Stamp 暑くて、客足が鈍~くて暇な午後のひととき!

そんなとき、店の番をしながら領収証、納品書、請求書などに《店・社判、社印》を押す仕事・・・。けっこう忘れがちな仕事。

暑い日の仕事は、こればっかりじゃナイのですが、今日はコレ!

何故?かと言うと7月4日、7.4、ナナシ、名無し!

そう、伝票などの書類が“名無し”だと大変困りますからね。

忘れぬうちに!

ちょっと、強引かな~???

2008年6月17日 (火)

夏の大掃除!?

Clean 毎年恒例の“夏の大掃除”!なんでこの時季に大掃除かって?

それは・・・?。

倉庫内の包装資材を入れていた《ダンボール》、明日は第三水曜日で「燃えないゴミ」、カン・ビンの「資源ゴミ」の日なのでちゃんと分別して・・・OK!

さらに、勿体無いと言う考えから(貧乏性)多少壊れていても、まだまだ使えると捨てずに取って置いたもの?だが結局は3年間使わずじまいなので処分することに。

3年間使わナイものは、思っているほど重要・必要ではなく、この先《一生》必要としナイか使わナイものだと、何かで聞いたことが・・・!

冬につづく。

2008年5月30日 (金)

長靴のローカット?

Boots 小豆や餅米を洗ったり、餡を漉すなどのいわゆる“水仕事”をする時に履く《長靴》・・・履き替えを“楽にしたい”にと考えローカットにしました。

けっこう、《履いたり》、《脱いだり》が多かったものですからね~、これで少しは“楽”でスムーズに?

膝下くらいナイと濡れてダメかな?と思ったのですが、とんだ思い過ごしで全然大丈夫!

“ローカットとハイカット”の《長靴》、その日の気分で使い分けます・・・結局、タダ2種類欲しかっただけの理由付けか!?

最近のトラックバック

ウェブページ