宗教 Feed

2015年7月17日 (金)

百の味の御食

Omanjyu12『御饅頭』
丸い御饅頭を仏前に供えるのは、角がなく穏やかな気持ちで生きている人間が、仏の徳を偲ぶ意味と、御饅頭には百の味の御食が含まれているので、他のお供え物より供える価値があると言われる…そうです。

2015年7月12日 (日)

片面・両面・丸・・・紅白!

Odansuお葬式、法事のお供え物やお清めの席で配られる「御団子」。原材料は、上新粉(うるち米を加工し製粉したもの)
この御団子をひとつとってみても、地域地区・宗教・宗派で様々。片面のみに凹みをつけるのが一般的⁉︎、両面に凹みをつけたり、丸くしたり、ごく稀に紅白というのもあります!

2009年6月23日 (火)

神葬祭・・・紅白餅

Azukiboil 「神葬祭に使うので紅白の御餅をお願いします。」と言う注文を頂きました。

神葬祭・・・紅白餅!?

初めてです。

その家、その家によって代々伝わる“しきたり”があるんですね。

突然の注文で《餡》が・・・足りナイかも?

スクランブル!・・・急いで小豆を煮ないくては!

でも、あせらずに・・・。

小豆が踊って割れナイようにアクを丁寧に取り除きながらなるべく沸騰させないように煮る。

先はまだ長い。

2008年12月18日 (木)

のぼり幡奉納として

Kurotakisan09 郷土銘菓ゆず最中『万葉の峰』の皮(最中種)にも型どっている黒瀧山不動寺。

そこの住職が毎年、のぼり幡奉納のお返しとして置いていってくれます。

今年は、お地蔵さんで『万縁感謝』

来年は、大黒様!?で『笑門来福』

再来年は、何?・・・楽しみです。

2008年10月26日 (日)

五七忌

Kanpo “五七忌”の引き物(大福餅)の納品に、隣の隣の町(温泉街)まで行ってきました。

“五七忌”と言うのは初めてだったので、注文をした方が《七七忌》と間違えたのかな?なんて半信半疑で・・・。

OK・・・すでに置いてあった袋の中、引き物のかけ紙に“五七忌”と書いてあったので一安心。

一つ、一つ袋に引き物(大福餅)を入れながら思ったことは・・・「あ~あっ、ゆっくり温泉に入りてぇ~」!

よ~しっ、今度泊まりに来よう!!

2008年8月25日 (月)

“ズシッ”

Castella3b お線香をあげに来て頂いた方の返礼にと、南蛮かすてい羅『煉瓦焼』の3本入のご注文を頂きました。

脱酸素・蓮のかけ紙の包装をして“ズシッ”と重みのあるものに仕上りました。

なお、1本、1本に脱酸素包装をしていますので、包装未開封でしたら約2週間(15日間)ほどの賞味期間がありますので、1本、1本ごゆっくりお召し上がりください。

ただし、脱酸素袋開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。

開封したものについては、乾かぬようにラップなどをして冷蔵庫で保存してください。

その場合でも、なるべくお早めに・・・!

2008年8月13日 (水)

迎え火

Mukaebi 故人・先祖の霊が煙にのって帰ってくると言ういわれから・・・。

『おはぎ』を供えて、じいさん(先代)の帰りを待ちますか!

ところで、じいさん(先代)はよく知っていますけど、じいさんの父さん(ひいじいさん)、母さん(ひいばあさん)は会ったことナイので・・・『おはぎ』でイイかな?

2008年1月27日 (日)

『お供え餅』と『お神酒』

Osonaeomiki 明日1月28日は、下仁田町・馬山、蒔田不動尊の“初不動”です。

28日の朝、早く“役”の方が取りに来ますから、『お供え餅』が固まる時間を逆算?して今日の夕方、作りました。

ほんとうは、“役”の方の中には当日は忙しいので、前日の夕方から夜に取りにくる場合もありますから、《想定》とあとは《都合》で・・・。

おっと、『お神酒』もちゃんと用意して・・・!(忘れてて先程、酒屋さんで買って来ました。)

準備OK!

2007年6月24日 (日)

御団子

Odansu_2 祭壇や墓前に供えられている真ん中に窪みのある団子。“御団子”(おだんす)と呼ばれているものですが、呼び名はその土地、土地でいくつかあるようです。上新粉に水又はぬるま湯を加えて捏ねた生地をちぎり分けて丸め窪みをつけて蒸します。この窪みを使って“仏”さんが水を飲むのだとか?。祭壇や墓前に供えられる“御団子”の数が「6」個が多いのは納棺のに“仏”さんに持たせてあげる6文銭からきているのか?。まだまだ、分からないことだらけです。お清めの席などで仏前に供えられたものと同じ“御団子”をみんなで食べることによって故人を偲び冥福を祈るのです。合掌。

2007年5月29日 (火)

「仏」or「神」

Godbuddha 「仏」か「神」かしっかりと確認をしないとイケません。仏式による葬儀・法事、神式による葬祭の返礼のお菓子の注文を頂きます。仏式の場合、蓮の花の掛紙に黒白の水引を使い、神式の場合、水引が黄銀で結び切りの掛紙を使います。ですからご注文を頂いた時に、仏式か?神式か?しっかりと確認をしないと仏式なのに神式用、神式なのに仏式用の掛紙や水引をしてしまって“やり直し”なんてことになったら大変です。

最近のトラックバック

ウェブページ