Life Feed

2008年9月14日 (日)

十五夜・・・39

15839 今日は十五夜・・・『月見団子』が出来上がりました。

心配した天気も晴れてきて陽も出てきたので、このまま行けばイイ“月”が見れそうです。

そして、今日で『39』になりました。

『39』(サンキュウ)皆さんに感謝して、『39』(サクッ)と歯切れの良い一年に・・・!!

2008年9月11日 (木)

気分良く・・・。

Wash 基本的には、毎週木曜日定休日です。(例外あり)

御注文の場合は、365日承っております。(366日もあり)

そんな訳で、今日は御注文頂いた『御赤飯』を作り、午前9時までに指定された2ヶ所に納品を済ませて無事に帰ってまいりました。

外は、快晴で湿度も低くカラッとしてて気分もスカッと・・・これぞ、秋晴れ!

気分がイイとこで、サッサッと《赤飯粒》がついたボウルや番重を洗って、それから《朝御飯》を食べてそれから・・・とりあえず、寝ます!?

ホント、人の気分って“天気”で左右されますね!

2008年9月 4日 (木)

役割分担

Yakuwari 今夜、「下仁田諏訪神社 秋季例大祭」について“区”の会議がありました。役員の方から区民に対して、日頃の感謝と《秋祭り》の協力のお願いがあり役割名簿と日程表が出席者に配られました。

役割名簿は、なるべく多くの区民に参加をしていただく為に全戸から最低1名(重複あり)の氏名を載せて“区”全体で協力して盛り上げていこうということなのですが・・・。

年々、参加者が減っているところが気になります・・・とくに若い20代~30代が、これも時の流れか?

ふと、まわりを見ると同級生の“女の子”(過去形)は、そのほとんどが《町外》に嫁いで行ってしまったし、“男の子”(過去形)も《町外》で暮らしているのが・・・急増中!(現在進行形)

それでも諦めずに“後期30代”として、もう一頑張りしますか!

参加を呼びかける、一声運動!

2008年8月31日 (日)

予定変更・・・急ピッチ!で

Hurry_up 当初の予定では、午後1時までに『上棟祝用の御餅』を仕上げて、配達(納品)を済ませすべて完了してから《町民野球大会》第4試合・午後2時試合開始へ行こうと予定していたのですが、突然のメール「第2試合が不戦になった為、午前11時に集合してください」との連絡。

予定変更・・・急ピッチ!で集合時間までに《御餅》を箱に入れて、上棟祝のかけ紙をかけるところまで仕上げて配達(納品)は野球・試合終了後“とんぼ帰り”をして、それから・・・!

ヨカッタ~試合会場が下仁田で。

それと、久しぶりの“太陽”・・・きっと、素晴らしい「上棟式・祝」になることでしょう!

2008年8月21日 (木)

腰痛!?

Sarome 今日(木曜日)、久しぶりのOFF!

ところが、腰の状態がイマイチ・・・仕事、お祭り疲れか?

下仁田町商工会青年部の納涼会が今夜予定されているので、お店と作業場の《燃えるゴミ》を出してそれまで少し休むとします・・・高校時代からの常備薬“サロメチール”を塗って!

この、スーッとした匂いを嗅ぐと何故か緊張がほぐれ、気合が入ったのを思い出します。

それから、《こと》あるごとに、この薬・・・いろいろ使ってみましたが!

だんだん、腰が熱くなってきました!

2008年8月12日 (火)

秘密のベール?

Negibo1 下仁田町商工会青年部、夏祭り用の新・神輿~只今、製作中!

青年部員のひとりがデザインしたオリジナルキャラクターの「ねぎ坊」を型どり骨組みに紙を貼り合わせて作る《ねぶた風》の御神輿!

土台作り、カンナがけをした土台(担ぎ棒)にワックスをかける作業、こちらをやってました。

Negibo2

2008年8月 9日 (土)

欲を言えば・・・!

Candy お客様で、田舎に帰った来た時にお店に立ち寄る方がいます。その時に、いつも自分の勤めている会社の商品である《飴》などのお菓子を置いていってくれます。

今日もまた立ち寄って頂き、そして色々な飴を・・・ありがとうございます。

ところで、ここ2日間はあまりにも暑すぎて大気も安定しているせいか夕立もなく《雨》も降ってナイので、欲を言えば・・・こちらの《雨》もほしいねぇ~適量!

2008年7月27日 (日)

雷雨の前に・・・撤収!

Asf 毎年恒例の「荒船湖サマーフェスティバル」、商工会青年部(野球部)としての参加です。

相変わらずの暑さ。

露店(焼ソバ・フランクフルト・かき氷・缶ビール・ラムネ・お茶にジュース)を出し、活動資金(自主財源)を稼ぐのが目的のひとつ?です。

天気予報では、今日も午後から夕立(雷雨)があるということなので、短時間のうちにバンバン作って、バンバン売って、雷雨の前に・・・撤収!

毎年、だんだん会場にくる人のが少なくなっているのが・・・ちょっと気がかりかな。

2008年7月14日 (月)

孫の手!

Magonote 昨日、炎天下の中、野球をやった久しぶりに!(面白かったな~)

そのおかげ?で、太ももや足の裏が《筋肉痛》・・・2日後に出るはずの《筋肉痛》が翌日に出るとは、まだまだ若い?なんて!

何か?イイ物はないかな~と探していたら、ありました!“孫の手”がしかもゴム製ボール付きのが、確か何年か前に草津に行った時のお土産かな?ばあちゃんへの。

ここは、チョットお借りして仕事の合間などにトントン、トントンと叩いてました。

思い出すな~、『探偵物語』(松田優作・主演)の成田三樹夫を、トンカチで肩を叩きながら「工藤ちゃ~ん・・・」っていう場面!?

2008年7月 9日 (水)

《団らん》

Mukashigatari 裏の倉庫を整理していたら《昔》のお菓子の包装紙が出てきました。

その名は『上州 昔がたり』小豆つぶ餡の最中だったのですが、今は作っていません。ちなみに『上州 昔がたり』という名は、現在『上州 昔がたりおやき』として使い、活躍中です。

そして、総本家紙屋の最中は『万葉の峰』という商品名で自慢の“ゆず餡”の1種類で頑張っています。(今のところはかな?)

この包装紙には、商品名の横に《サブ》で「団らんの友」とあったので、何となく《団らん》という言葉を辞書で引いてみたら「人々が集まって楽しく語り合うこと」とありました。そのようなところに“友”としてお菓子をと・・・思いや願いを込めたのでしょう、先代は!

その思いは、全く同じです。

話はかわりますが、昨日「まちなか活性化会議」に行ってきました。各専門部会に分かれての会議で、今後の活動などを話し合ってきましたが・・・まさに、前途多難!?問題山積!?一つ一つ、なおかつスピーディーに!

それで、今思ったのは《団らん》の輪だ広がって行けば・・・活性化するかな?って!

そうだ、まずは自分の家族から始めてみよう!

最近のトラックバック

ウェブページ