マイホームタウン Feed

2008年7月18日 (金)

どうにも止まらナイ!?

Mixer 上新粉に一定量の水(夏場は!)を加えながら「ミキシング~!」

“御団子”です。

この注文があると言うことは、また、だれか?・・・。(法事の場合もアリ)

今月に入って、すでに・・・・・!先月も・・・・・・・・!

逆は???。

人口の割合からいっても、しょうがナイのだけれども・・・!

“どうにも止まらナイ”!!

だけど、くれぐれも順番だけは守っていただきたい。

2008年7月15日 (火)

100円市開催中!

100enichi 下仁田町商業協同組合(スクラム70)の“夏のスクラム70まつり”新企画!?

選りすぐりの品を《100円》でという“100円市”。

総本家紙屋は、当店1番人気のお菓子『マドレーヌ』(@126円)を用意して います。※お1人様5個まで

Madeleine1b14日(月)から18日(金)まで開催しておりますので、ぜひともご来店ください。

心よりお待ちしています!!

2008年7月13日 (日)

今夏は“5つ”の特典!

S7008s 『夏のスクラム70まつり』 7月14日(月)~18日(金)の5日間行われる“5つ”の特典を紹介。

《特典1》1,000円の商品券をお買い上げの方にスクラムカードポイント500P(50,000円分)をプレゼント。※先着200枚、お一人様1,000円の商品券2枚まで。

《特典2》各加盟店にてスクラムカードポイント5倍!(100円で1P)

《特典3》加盟店・全店にて100円市を開催!

《特典4》抽選で、Wii+Wiiフィットまたは商品券1,000円が当たる!1,000円以上お買上毎に抽選券を1枚差し上げ、お客様は抽選券の半券にお名前・住所などの連絡先を書いて申し込みます。※抽選は8月14日(木)17時30分~ 「こんにゃく夏まつり広場」

《特典5》満点カード交換イベント 限定品につき早い者勝ち・・・!加盟店、店頭にて交換しています。

ちなみに総本家紙屋は、涼菓『水まんじゅう』と『水ようかん』!!

加盟店?・・・不思議なことに“こんにゃく屋さん”が1件も入ってない?(名産地なのに)

なぜだろう?、“こんにゃく屋さん”の組合があるからなのか?、小売より卸し?・・・お中元の時季なのに!

2008年7月 8日 (火)

暑~い、陽を浴びて!

Konnyakutama10 7月8日(火)14時00分、天気・快晴、気温28℃なお上昇中、湿度70%昨日ふった雨の後なので少し蒸し暑い!

「こんにゃく玉」、夏の暑く眩しい陽を浴びて順調に成長しています。

今夜、こんにゃく手作り体験道場にて約3ヶ月ぶりに「まちなか活性化推進会議」があります。今回は、実践活動への可能性の高いものから専門部会に分かれて協議・方策を学習するそうです。

《下仁田パスポート》・《食文化のブランド化》・《おもてなし(受入態勢)》の3部会・・・事務局により《食文化のブランド化》に編成されました。

そもそも、“ブランド”って何?・・・焼印、伝統があるもの、日本人が大、大、大好きなもの、と他には・・・?

まずは、会議へ行ってきます。

つづく!

2008年6月29日 (日)

遅れて、1本目(芽)にも・・・。

Konnyakutama9 6月29日(日)8時30分、天気・雨、気温21℃、湿度62%昨夜から雨が降り続けています。チョット心配!

さすがに今日、予定していた軟式野球・クラブ人の試合は、雨天中止となりました・・・今回は天気予報がズバリ!?

2本目(芽)に遅れること6日、ようやく1本目(芽)にも“葉っぱ”が出てきました。

お蔭様で、今のところ順調?に成長しています。

つづく。

うぅ~ん!困ったときの、「こんにゃく玉」だのみ?

名産のお陰。

2008年6月25日 (水)

「特産品宣伝用ショーケース」

Samplemonaka 下仁田町観光協会には、特産品の宣伝用に《上信電鉄・下仁田駅》と《下仁田役場内》に宣伝用ショーケースが設置してあり、会員の方が提供した品が展示してあります。(無料)

総本家紙屋もゆず最中『万葉の峰』の展示・宣伝を考え、それ用の“サンプル”を作ってみました。

限られた展示スペースの中で、わかり易く、効果的に伝えるのには?どうすればイイのか?・・・これは、非常に難しい!(食べれば簡単なんだけどね~そこに行くまでが!)

ゆず最中『万葉の峰』 ☆群馬県推奨 優良県産品☆

餡は、下仁田産の柚子を入れて、じっくりと煉り上げた自家製「柚子餡」。

最中の皮は餅米100%の特製で、下仁田・南牧の名勝奇勝(妙義山、荒船山、神津牧場、黒瀧山不動寺)を型どっています。

2008年6月23日 (月)

葉っぱが・・・!

Konnyakutama8 6月23日(月)8時30分、天気・くもり気温23℃、湿度65%なんか?蒸し暑い!

プランターの《こんにゃく玉》の芽に・・・葉っぱが!

ようやく、ちょっと離れた所から見ても何か?あるな!というのが分かるようになりました。

そうなると、お客さんで「これ、何ですか?」と質問をしてくる方も・・・。

「下仁田の特産品である《こんにゃく》の原料がこんにゃく芋(玉)、こちらがその芽、そしてこちらがその葉・・・」

つづく!

2008年6月20日 (金)

ミステリー

Sizengakko2 下仁田の自然を語る会、第2回・荒船風穴の謎-冷たい風はどこから?

下仁田町の西部、神津牧場の東側に「荒船風穴」があります。夏季でも、岩の隙間から6℃前後の冷たい風が吹き出しているため、明治時代から蚕の卵の孵化時期を調節する岩室「荒船風穴」の名で利用されてきました。また最近では、富岡製糸場とならんで「荒船風穴」が日本の世界文化遺産暫定リストに登録されました。~下仁田広報より~

語る会では、講師・出席者から様々な“冷たい風”の《謎》に関する説が出されましたが、結論は・・・まだまだ、調査や研究が必要だと!

その答えは、未だ“ミステリー”?!

2008年6月16日 (月)

急成長?!

Konnyakutama7 6月16日(月)8時15分、天気・快晴(P-カン)気温22℃、湿度54%朝から暑い!

“SUN”は、昨日(授業参観日)の振替休日でまだ・・・Zzzz!

プランターの《こんにゃく玉》の芽が・・・急成長?!

しかも、1番目(芽)よりも2番目(芽)の方が伸びてきました。

ここにきて、芽の伸びる(成長)スピードが・・・子供と同じだ!

2008年6月14日 (土)

2本目(芽)!

Konnyakutama6 6月14日(土)16時25分、天気・晴れちょっと曇り気味!気温28℃、湿度41%。

はっと、気付くと何と“2本目”の芽が出てました。

青年部長曰く「他の部員のプランターは、芽が出てナイ」とのこと。

と、言うことはこれって《優秀》ってこと?

まぁ、おごらずに地道に育て、観察をしていきます。

最近のトラックバック

ウェブページ