毎年恒例の桜の咲く時季(4月中旬~5月上旬)に、妙義山・森林公園(さくらの里)で地元の菓子組合が『郷土のお菓子』を販売します。
今年は、さくらの里のトイレを移築・増設した関係で駐車スペースの変更などがあり、物販用のテントの設置場所を関係者(県・町・物販関係)の“現地立会”をしてから決定をするとのことだったので・・・行って来ました。
《妙義山・さくらの里》 山は昨夜の雪で白くなっていて「下」(まちなか)とは、まるで別世界?くらいの違いで寒く、「下」は暖かったような気がしましたが?とにかく「上」は寒かった!
さくらの里の管理人さんが、「今年は、桜が早く咲く」と思ったけど「この寒さで、桜の開花が去年と同じ4月11日ぐらいかな?」と言っていました。(参考まで)
「お菓子を届けてください。」という注文があります。勿論、OK!
しか~し、それにしても“下仁田”は広~い?
町内(まちうち)ならば、子供の頃から遊び回っていたし友達や知り合いの家も多くあるので、お客さんの少しの説明でも“分かる”し“だいたい”の検討はつきますが・・・それ以外となると?
なので《住宅地図》は欠かせません!それと電話帳も!
でも、地図を見て行っても“同じ苗字”の家が多い場所や“ある”はずの家が“無”かったりして迷ったり間違えたりすることもあります。
そんな時は、地元の人に聞いたり、その家に電話をかけたりするのですが・・・。今は大丈夫?かと思いますが、“電波の届かない地域”だったりするとこれまた一苦労!
まだまだ、マイホームタウン“下仁田”、場所も人も知らナイことだらけです。
ちなみに、お隣さんの南牧村・妙義町(富岡市)・富岡市と甘楽町への「お菓子のお届け」承ります。
最近のコメント