11月4日(日)今年も「下仁田町商業祭&商工会青年部フェスティバル」が、下仁田町町民講堂・下仁田小学校校庭で開催されます。
抽選会、季節の果物と交換イベント(満点ポイントカード)、露店、フリーマーケット、熱気球搭乗体験、・・・!
いろいろなイベントが数多く予定されています。
総本家紙屋も出店します。(豆餅・草餅・カステラ・・・)
商業祭の中で一番の盛り上がりをみせるのは、特等《1万円》の商品券が当たる『抽選会』で町民講堂内がお客様で一杯になり、秋から夏に季節が逆戻りするような熱気に包まれます。
その抽選会を“スピーディー”に“わかり易く”する為に、昨年の反省点を踏まえて抽選券を色別(5色)、番号の頭に文字を入れて《工夫・改善》をしたみたいです。
11月4日(日)午前10時から午後4時30分 下仁田町町民講堂・下仁田小学校校庭へ
皆さん、ぜひ、お出かけください。
今のところ、日曜日は晴れ?のようです。
埼玉県に住んでいる親戚から《くらづくり本舗》さんのお菓子の詰め合わせを頂きました。
そこで、早速“ティータイム”(久しぶり?)しかも、《お茶》と《コーヒー》2つを用意して!
くらづくり本舗 銘菓の栞・参照、『くらづくり最中 福蔵』・香ばしく焼き上げた最上級の最中種の中には北海道十勝産小豆を炊いた小倉餡。福餅入り。
『ぽくぽく』・本場川越芋を丁寧に裏ごしし、ほっくとした餡に仕上げました。ほんのりとニッキの香り。
『べにあかくん』・川越芋、紅赤を裏ごしし、北海道のバターと生クリームに和え焼き上げたスイートポテト。
3種類のお菓子、《お茶》と《コーヒー》で味わってみました。完食!
「フウッー!美味しかった!」
『くらづくり最中 福蔵』は、《お茶》・『ぽくぽく』・『べにあかくん』のように芋を使ったものは《コーヒー》が“合った”ような気が・・・。(あくまでも個人的な意見)
何気なく、机の上に置いてあった「ぐんま商工連」を見てみると・・・。
これって、いつ?配られたのだろうか?
《道の駅 しもにた》・《こんにゃく手作り体験道場》の紹介がありました。
これからの季節、《道の駅 しもにた》が最も“得意”とする時季かもしれませんね。
《こんにゃく手作り体験道場》も多数、申し込みあるらしく小・中学校の“体験授業”としてのものが多いそうです。
去年、参加した「あきない広場INぐんま」の告知もありました。
今年は、都合で参加できなかったのですが、ビジネスフェアー・ぐんま逸品フェアー・基調講演会・煎餅見本市・ステージイベント(子供向けも有り)・・・。
多くの企画・イベントがありますので、家族連れなどに最適?です。
と思ったら、この『イベント』の開催、今日(10月7日)じゃん!
昨日(11日)、包装資材メーカーから『伝統菓子 上州絹』の箱・包装紙が納品になりました。
通常ですと店舗裏にある倉庫に運ぶのですが《小雨》が降っていて濡れるとマズイので明日(12日)、晴れたら運ぶことにしました。
で、とりあえずお店の空いているスペースに置いたのですが、今日は朝から《大雨》!
そんなに広くないお店にドーンと置いてありますからお客さんの邪魔にはなるし早く倉庫に運ばないと!
天気予報、午後から晴れる?そうです。
最近のコメント