総本家 紙屋 Feed

2007年12月15日 (土)

討ち入り日、以降!

Gunmanohana5 赤穂浪士の吉良邸討ち入り(12月14日)以降の週末!

何故か?『群馬の花』の需要が増えます。

高崎駅・新町駅の“売店”・ららん藤岡の観光物産館でお土産物としての『群馬の花』

学生達が《冬休み》にでも入って実家に帰る、そのお土産か?それか帰省の時のお土産?でも、帰省にはまだチョット早い!

まぁ、なにはともあれ「一生懸命」作るしかない!

なあ~んて考えているうちに『群馬の花』が焼き上がりました。

焼き上がりをオーブンから取り出して・・・。

あっツゥ!

2007年12月 1日 (土)

『御饅頭』小・中・大

Manjyusml 総本家紙屋では、引き物に使う『御饅頭』、お客様のご希望(ニーズ)にそえるように致します。

2個入・4個入・9個入。

300円・500円・800円・1,000円。

今日も3件の引き物の『御饅頭』を作りましたが、2個入300円・4個入500円・9個入1,000円と『御饅頭』の大きさ、入数、金額もそれぞれでした。

4個入800円・1,000円、9個入800円、1,000円などもOK!

※餡も、こしあんorつぶあん選択可

※『御饅頭』の皮に“抹茶”を入れて色を付けることも出来ます。

ご用命の際、お気軽にご相談ください。

2007年11月26日 (月)

“帰宅ラッシュ”

Shinmachieki2 新町駅の《売店》から“品薄”の連絡があり、急いで準備をして“高速”飛ばして行って来ました。

が、ちょうど“帰宅ラッシュ”にぶつかり駅前のロータリーも迎えの車、バス、タクシーで混雑していました。

通常の納品は、“出勤・通学ラッシュ”・“帰宅ラッシュ”の時間を避けて「早朝」又は「お昼」頃にするのですが、緊急事態?などの時に当たってしまいます。

「少しでも早く納品を済ませないと!」っていう思いが焦りになり《ミス》を起こす可能性が高くなりますから、こんな時は『焦らない、焦らない、一休み、一休み』と《一休さん》のフレーズを口ずさみます?!

2007年11月12日 (月)

木枯らし1号?

今日は、風が強かったけど“木枯らし1号”?

日に日に寒さが増していきますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

Stoveそろそろ、「これ」があると大助かりです。

「これ」って《ストーブ》のこと。作業場全体を暖めるには、ちょっと小さいですけど、朝まだ体が温まるまでに手先や足元などの部分を温めるのにグッド!です。

作業場も、オーブンの《熱》や蒸し機の《蒸気》が全体に回ると温度・湿度ともイイ状態に!

ちゃんと『換気』はしています。

2007年11月11日 (日)

“だ・だ・だっ・断水!”

Water AM4:30 注文の『御赤飯』と『御饅頭』を作るために、仕事場へ!

手洗いをしようと水道の蛇口をひねったら、水が出ない!“だ・だ・だっ・断水!”

早速、役場に問い合わせ~「復旧のメドがたっていません」

「まいったなぁ~」

『御赤飯』のお米を洗ったり、水と塩を合わせて作る《塩こず水》も水は必要だし、『御饅頭』の皮を作るにも必要!

それはそうと《時間がナイ》・・・!

仕方がナイので、セブンイレブンでミネラルウォーターをとりあえず2リットル入10本(20リットル)買いました。

ミネラルウォーターで、《手洗い》・・・!六甲の“おいしい水”が“惜しい水”に?

でも、なんとか『御赤飯』と『御饅頭』、注文時間に間に合わせることが出来ました。

日頃、当たり前のように使っている『水』、数時間の断水で、もう“てんやわんや”いつ何が起こるかわからないですから万一の時の対策を考えておかないと・・・。

一つ言えるのは『水を大切に!』

ちなみに、AM9:00ごろ復旧しました。

2007年11月 9日 (金)

「群馬の手みやげ図鑑」

Raifu 群馬のタウン雑誌「月刊raifu」11月号の特集「群馬の手みやげ図鑑」に、総本家紙屋“南蛮かすていら『煉瓦焼』”が紹介されました。

《必ず喜ばれる群馬の手みやげ》の大特集で、友人の家に招かれたときや、お世話になった人に感謝の気持ちを表したいとき、県外の人に贈りたいなど目的や状況別に紹介しています。

他にも、『失敗しない手みやげマナー』とか『のし紙の基礎知識』・『風呂敷のススメ』・・・、知ってて得する情報も満載!

ところで“うち”けっこうイイ《ポジション》で載っていました。

“ありがとうございます!”

2007年11月 8日 (木)

『妙義』と『荒船』

下仁田の山々も“だんだん”色付いてきました。

「妙義山」と「荒船山」はどうかな?そろそろかな?

こちらの『妙義』と『荒船』は、いつも《見ごろ》《食べごろ》です。

Tsumeawasem

銘菓詰合せ 『妙 義』

Tsumeawasel

銘菓詰合せ 『荒 船』

2007年11月 6日 (火)

“足腰を鍛える”

253030 小麦粉1袋25kg・砂糖(上白、グラニュー糖)1袋30kg。

通常ですと問屋さんが原料の保管場所まで運んで納品してくれるのですが、今回は、たまたま保管場所のあたりで作業をしていたので、とりあえず作業場の台の上に置いておいてもらいました。

~作業終了~

ヨッシ!たまには“足腰を鍛える”かとおもい、1袋を肩に担ぎ《腰》を痛めないように《背筋をのばし》保管場所まで、そして1袋、また1袋、ときには《スクワット》を交えながら!

けっこうイイ運動になって、“太もも”の辺りもイイ感じでした。

明日、筋肉痛になったりして!(いや、明後日かも?)

2007年11月 5日 (月)

“良かった!ヨカッタ!”

Kikyu 『未来へ残そう!空から見た下仁田の自然』

下仁田町商工会青年部フェスティバルの《キャッチフレーズ》

午前中、風が強くて飛ばせなかったようですが、お昼ごろには大丈夫、テイクオフ!リフトアップ!

エアー遊具、移動動物園、ちびっ子ゲーム、露店も大盛況!

カレーライス・焼きソバ・フランクフルトなどなどすべて「完売」だそうです。

“良かった!ヨカッタ!”

商業祭・出店の為、青年部フェスティバルへの参加・協力が出来なくて申し訳なかったデス。

Shogyosai2 『来て!見て!楽しい商業祭』最後を飾る「抽選会」!

昨年を上回る人出でこちらも大盛況!

自分のお店の前で抽選を見ていたある《お母さん》は、「当たらないから帰る!」「用事があるから帰る!」とか言ってました。

でも、その《お母さん》最後の最後に《特等》が当たりました。

帰らなくて?“良かった!ヨカッタ!”

2007年11月 4日 (日)

いやぁ~疲れた!

Shogyosai1 「下仁田町商業祭」&「青年部フェスティバル」大盛況でした。

私事ですが、昨日の後輩の結婚式・披露宴・2次会!

そして今日、早朝より商業祭・出店用の『御餅』作りで、疲労困憊です。

詳細は、後日!

ちなみに『御餅』は、お蔭様で《完売》でした。

ありがとうございました。

最近のトラックバック

ウェブページ