総本家 紙屋 Feed

2008年2月15日 (金)

デカイ荷物?

Haribako デカイ荷物の正体は、“箱”!お菓子の詰合せ等に使う箱です。

以前は《組み立て式》の箱を使用していたのですが、箱を折る「手間」と「コスト」を考えて、いくつかのお菓子の箱は既製品の貼り箱に変えました。

“貼り箱”もなるべく在庫は置かずに、必要な数だけ仕入れます。少なくなったら1カートンで注文ができて種類も豊富なので重宝してます。時々、箱が足らなくなる失敗も!

ただ、“貼り箱”の種類(サイズ・色・柄)が増えると、少量だとしても“ご覧”の大きさですから保管場所に一苦労・・・倉庫が狭いから!

そのうち広いのに・・・?

2008年1月29日 (火)

何故か?

Label1 お菓子を包装する時に貼り付ける《ラベル》シール、お菓子の製造日(同一日もアリ)、製造個数、売れ行きなどが違うのに“何故か?”在庫が少なくなり、慌てる時!が同じ。

ちゃんと在庫チェックはしている?のだけれど、“夢中”で菓子作りをしていると、ついつい“ポカ”しちゃうんですよね~

それで、急いで発注をして、急いで仕上げてもらいます。

2008年1月23日 (水)

今年初!、この冬2度目?

Snow 下仁田も今年初!、この冬2度目?の“雪”です。

やっと、やっと、天気予報が当たった。

積もったら、お店の前を《雪かき》、長靴・スコップを用意!(今日は、お客さん少なそうだし?)

でも心配御無用、雪も昼ごろには小降りになりお店の前も積もりそうもなく、フッウーと一安心。

空気が乾燥していたので、ちょうどイイお湿りって感じ・・・。

大雪にならなくてよかった、ヨカッタって感じ・・・。

明日、朝の“路面凍結”がコワい!

2008年1月20日 (日)

嗚呼、カン違い。

Nyakucchi 牧口橋開通記念大売出しのイベントのひとつ、掘り出し市「スクラム満点カード・交換」IN“こんにゃく手作り体験道場”も無事?終了しました。

その中で、ひとつ《カン違い》をしていました。交換イベントの会場に午前10時~午後2時まで居るものと思っていたのですが、交換イベント用にj準備したお菓子を納品したら、後は担当の役員さんがやってくれることに・・・。

注文のお菓子を作っている途中だったので、もし、そうでなかったら、だれか?(そうだ、嫁ハン)に頼むとこだったので、ひじょうに助かりました。嗚呼、勘違い!

ちなみに、《カン》で準備したお菓子の数は、イイ感(カン)じでした。

下仁田町商業協同組合の役員のみなさん、ありがとうございました。(お疲れ様でした。)

こんにゃく手作り体験道場、東側壁面、イメージキャラクター「にゃくっち」?(たぶん?)

立(建)っている者(物)は親(町・商工会)でも使え!

hurry up!(急げ!)、hurry up!(急げ!)

時間がナイぞ~?

2008年1月18日 (金)

今日から・・・。

Cm3 本日の朝刊、折込チラシ広告に「祝・牧口橋記念大売出し」が入りました。(下仁田・南牧地区及び一部の地域)

ぜひ、ご覧下さい。

1月1Yuzumonaka108日(金)~22日(火)、《総本家紙屋》にてスクラムカード“ポイント3倍”セール。

ゆず最中『万葉の峰』10個入り、通常価格1,155円(税込)を限定10箱“1,000円(税込)”で販売!なお、《通販OK!》

1月20日(日)こんにゃく手作り体験道場・午前10時~午後2時 「スクラム満点カード」 交換イベント!

満点カード1枚でゆず最中『万葉の峰』6個交換します。通常小売価格630円(税込)

満点カード1枚で『マドレーヌ』5個と交換します。通常小売価格630円(税込) 

2008年1月16日 (水)

大・助かり、タオル!

Taoru 御年始の挨拶回りで、取引業者やお付き合いのある方などからタオルや手ぬぐいを頂いたり、また差し上げたり。(今年もたくさん頂きました。)

この、《タオル》や《手ぬぐい》が、もう大・助かりで何しろ年間使用するタオル数は、“相当”な数ですからね。少しでも経費の節約、節約・・・。

仕事でタオルを使ったら、漂白剤に浸けてその後洗濯をして、いつも清潔なものを使用するということを心がけています。

で、何回か繰り返し使用していると、どうしても少し汚れたりするので、その時に新しいものと交換します。(だから・・・!)

そして、“中古”のタオルは《雑巾》へと変身して、タオルとしての『有終の美』を飾ります。

2008年1月15日 (火)

祝・牧口橋開通記念大売出し

Cm2 下仁田町商業協同組合が行うイベント“祝・牧口橋開通記念大売出し”の店頭、手渡し用の広告チラシが役員さんから届けられました。なお、新聞の折込チラシは後日、入ります。

簡単な概要説明!

1月18日(金)~22日(火)まで、加盟店協賛イベント「スクラムカード・ポイント3倍セール」

1月20日(日)場所・こんにゃく手作り体験道場、時間午前10時~午後2時まで、『先着200名無料サービス』鉢花、下仁田汁、みそおでん、チューリップ球根、荒船の湯入湯券。

「掘り出し市」場所・こんにゃく手作り体験道場、各商店からの品物を特別価格にて販売。スクラムポイント満点カード 交換イベント同時開催。

《お買い物は下仁田町商店街へ(で)》!!

2008年1月14日 (月)

つい、後で・あとで・・・

Toyu 今日の朝は、寒かったなあ~。数字的?には、そうでもナイのだけど、いままでとの“温度差”があったので、物凄く寒く感じた!

当然、作業場も。ストーブをつけて徐々に、徐々に体を温めながら「仕事をするか」と思った瞬間!

《灯油切れ》、赤く給油のサイン。そういえば、昨日からサインは出ていたのですが“つい、後で、あとで”になってしまって、天気予報で「明日の朝はこの冬一番の寒さ」と言っているにもかかわらず、ド忘れ!

さらに、ストーブ用の灯油タンクも空(から)っぽで、これも後で、あとで・・・で補充するのを忘れていて、《灯油ゼロ》。

仕方がないので、ボイラーのバーナー用の灯油タンクから給油することにしたのですが、運の悪い事にタンクの置いてある場所が“外”、寒さに震え、凍え?ながらの給油・・・。

教訓!『備えあれば憂いなし』 『転ばぬ先の杖』

2008年1月 3日 (木)

裁断!

Cut 総本家紙屋、オリジナルの小紋柄の包装紙。

南蛮かすてい羅『煉瓦焼』ゆず最中『万葉の峰』、銘菓詰合せ等々の菓子折を包装するのに使います。

印刷業者に注文する時は、包装紙を大判でし、その内半数を1/2(中判)に裁断してから納品してもらっています。

その中判を包装するお菓子のサイズに合わせてまた、また“裁断”します。

ゆず最中『万葉の峰』の個包装の場合、中判を3等分して、それを90°回転し半分に“裁断”!

これも、包装資材の《コスト》を下げる為です。

2008年1月 2日 (水)

初売り!

Gift 毎年、1月2日は“初売り”!

ご年始の挨拶回り用?や、お土産用のお菓子の《詰合せ》を数種類と用途、ご予算に合わせて選べるようにご用意しております。

《銘菓詰合せ》には、下仁田にちなんだネーミングのお菓子も入れていますので「下仁田」の贈り物・お土産としてお使いください。

今年の“初売り”!いいスタートダッシュが切れるか?

最近のトラックバック

ウェブページ