Feed

2008年8月 2日 (土)

交代!《ペーパー》タオル!!

Papert

より“ベター”でしょうということですから・・・。

手洗い場のタオル、《布》タオルから《ペーパー》タオルに交代です。

常に複数枚を小マメに取り替えていたので衛生面でも大丈夫だと思ったのですが・・・《布》タオル

ただ、洗濯が大変でした。

なので《ペーパー》タオル!

衛生面=ゴミ減量化=省エネって難しい問題です。

2008年6月27日 (金)

鳴門の塩

Salt 後味をすっきりさせるのに、『水羊羹』(こし餡)や“特定の餡”などに微量、『御赤飯』の下味をつけるのに適量、《塩》入れています。

今、使っているのは、天日塩・海水・ニガリを主原料とした「天塩」で塩辛いだけでなく“しょっぱさの中に旨み”があり、素材の持ち味を引き出しています。

ある方から「鳴門の塩」を頂いたので、試してみようと思います。この《塩》も「天塩」同様に海水(鳴門)からつくられ、ニガリ成分の入った《塩》です。

この間、食の交流会(イベント)を見に行ったときに、様々な《塩》を取り扱っている会社のブースがあったので、会社のパンフレットと《塩リスト》なるものを頂いてきました。

《塩リスト》には、ホント様々な《塩》が紹介されていて《海塩》・《湖塩》・《岩塩》、細粒・中粒・大粒、原産地(日本・世界各国)、商品特徴など・・・。

あらゆる《塩》を使ってみて、どう?違うのか試してみるのも面白いですね!

だけど、くれぐれも健康の為《塩分》は控えめに・・・!

イイ、“塩梅”で!!

2008年6月11日 (水)

食の交流会

Gdomem 「久しぶりの前橋はイイなぁ~オイ」、仕事で高崎まで来ていたし、それにせっかくチケットを頂いていたので・・・「食の交流会・グリーンドーム前橋」に行ってみました。駐車場から徒歩6分!

「さぁ~てと若旦那は・・・おーいた、いた!」

Business_2

奥さんと一緒に、デッカイ体を巧みに使いこなし額に汗をかきながら頑張ってました。

そこで偶然にも、ある“たつじん”と出会ったので一緒に《色々な話》を交えながら各ブースを見て回りそれぞれに情報収集や取引先の発掘?・・・興味を持った農産物・食材のパンフレットやサンプルを頂いて来ました。(只今、検討中!)

いつもはギャンブル(競輪)が行われている会場、今日はイイ意味・違った意味のギャンブル(商談)が行われていました。

あっ!そうだ、“たつじん”昼飯「ごちそうさまでした。」

2008年6月10日 (火)

入場券

Ticket 地元(下仁田)のお米屋さん(お茶も取扱い)で、『誕生餅』などに使う《特製》のもち米を届けてくれる恵比寿屋さん、そこの若旦那がこの度、町の特産品である《下仁田ねぎ》を使用した「下仁田ねぎ茶」を新発売!

その「下仁田ねぎ茶」を引っさげて、G銀行主催のイベント《食の交流会》出展するからと、「もし、よかったらどうぞ!」ということで“入場券”を持ってきてくれました。

前橋かぁ~?そうだ!明日、高崎駅に納品があるからチョット足をのばして応援がてら行ってみよう!

2008年4月 8日 (火)

関係はナイのか?

Kintokimame 『御赤飯』に入れる“豆”として使用する「金時豆」。

「金時豆」は、いんげん豆の仲間で、カルシウム、鉄分やカリウム、ビタミンB1、B2を豊富に含んでいます。カリウムには、食塩のナトリウムを体内から排泄するという大切な働きがあり、“血圧の高い方”にとっても「金時豆」は大変にカラダにイイのです。

甘納豆、煮豆、チリビーンズなどなど、幅広く使いやすい豆の一つだと・・・“レシピ”に書いてありました!

ところで、前からずっと「金時豆」の名前の由来が《金太郎》(坂田の金時)と関係がアルと思ってたのですが・・・?

2008年3月 9日 (日)

もずくうどん

Mozukuudon 昼食でも作ろうかな?と家の戸棚を開けてみると、そこには、おきなわ磯割り「もずくうどん」。

伊平屋島産、生もずくで丹念に練り上げて作った《うどん》で、去年の夏の“お土産”の残りか?わかりませんが、早速、作って食べることに・・・!

茹でている間に、つゆ(かつお風味)、薬味(ねぎ、しょうが、ごま、のり)を準備して《ざるうどん》で。

《うどん》という割には《そば》のような感じの麺の太さで、袋を見ないで出されれば《そば》と間違うくらいの「もずくうどん」。

食感は、コシがあって香りも良く食感は《うどん》!色は《そば》?

しかし、美味しい!

2食分をたいらげ、「午後も頑張りますか!」

2008年1月31日 (木)

再確認!

Noro2 某厨房機器メーカーから製品の紹介を兼ねて「ノロウイルスの感染原因と主な対策・衛生管理のポイント」のプリントが送られてきました。

日頃より対策や衛生管理には、“万全”を心がけております。この時期、『食中毒予防』について《再確認》をするという意味では、このプリントは“グッドタイミング”でした。

改めて確認します。食品製造・販売に従事する方は、当然のことですが各ご家庭でも・・・!

『食中毒予防の3つのポイント』つけない(よい環境、手洗い)・増やさない(低温管理、乾燥)・殺菌する(洗浄、消毒、加熱)

あっ!それともう一度、“冷凍庫”の中をご確認ください。

2007年12月27日 (木)

嵐の前の・・・!

Mochi1 《もち米》を水洗いして、一晩浸します。

そして明朝4時、戦闘(餅搗き)開始です。

“嵐”のような一日が始まります。

今は、超特大ポリ容器に浸してある《もち米》、明日の出番まで静かにその時を待っています。

まさに、作業場は“嵐の前の静けさ”ってとこですね!

2007年12月23日 (日)

“餅米100%”・“無添加”

Cm1  只今、お正月用『のし餅(切り餅)』・『お供え餅』のご注文を承っております。

クリスマスが終わると早いですからね~お正月!

餅米5kgで搗き上がり7.5kg、6,000円(税込)・餅切り代500円(税込)

餅米2.5kgで搗き上がり3.75kg、3,000円(税込)・餅切り代300円(税込)

大福餅などのときには、通常、餅を搗く時に《硬化防止》のために適量の砂糖・酵素等を使用しますが『のし餅』の場合、砂糖・食品添加物は一切使いません。

当然“餅米100%”・“無添加”です。

あっ!そうそう、「ほたる山・イルミネーション」フォトコンテストの応募締め切りが近くなってきました。12月28日(金)到着分まで。

まだ、・・・の方、お早めに!

2007年12月20日 (木)

鍋とキムチに!

Hakusai 木曜日!基本的に総本家紙屋は、定休日です。

でも、注文や“仕込み”などの作業をしている場合がありますので、その時に対応が可能であれば《対応》いたしますので“お声”をかけてください。

そして今日、「お休みのところ、申し訳ありませんがお菓子を届けてください。」なんでも、急な来客があってその人にお土産として『紙屋のお菓子』を持たせたいと、でも、買いに行くく“足”がナイ!

そう言う理由もあり、なおかつ『うちのお菓子』と指名された以上、もう喜んで『お菓子』を届けました。

そのお客様から帰り際に頂いた白菜です。「紙屋さん、良かったら持って行って」

「あっ、すいません、ありがとうございます。」

さて、この白菜まずは、《鍋》(寄せ鍋、ちゃんこ、水炊き、湯豆腐・・・)にして、残りは、《キムチ》にして、《キムチ》ができあがったら“キムチ鍋”に・・・!

まさに《鍋》づくし?

最近のトラックバック

ウェブページ