« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月20日 (火)

『観光ガイドマップ』

Gmap 下仁田町『観光ガイドマップ』が出来上がりました。

自然(Nature)・山と風と光。雄壮な自然が織りなす美しさ。

みどころ(Enjoy)・見て、知って、味わって、楽しむ。

裏面は、下仁田町町内地図。

まさに、下仁田町の“ミシュランガイド”?!

2007年11月19日 (月)

“ねぎ”と“こんにゃく”の町

Snegi 今年7月に完成した「こんにゃく手作り体験道場」へ、町外から《体験》にきて頂いた方々に“こんにゃくの町・下仁田”と“ねぎの町・下仁田”をアピールする為、目印及び看板代わりに「こんにゃく手作り体験道場」周辺の商工会青年部員のお店・事業所前に置いてあります。

『ようこそ!“ねぎ”と“こんにゃく”の町下仁田へ』

2007年11月18日 (日)

柚子皮の“砂糖漬け”

Yuzu3 ゆず最中『万葉の峰』の《美味しさの素》、柚子皮の“砂糖漬け”です。

500個の柚子、大ザルに3つ!

その柚子の“皮”、直径60cmの大ボウルに一杯!

それを砂糖と混ぜ合わせビン(8リットル用)に詰めると2つ!

その分《美味しさも》濃縮されています!

2007年11月17日 (土)

柚子の皮むき!

Yuzu2 《柚子》を軽く洗い、タオルで拭いてから《柚子》の皮むきです。

皮むきの道具で手を切らないように手袋をはめての作業です。

“皮”は、なるべく薄く剥き、“実”と分けます。

“皮”と砂糖をよく混ぜて、さらに保存効果を高める為に多めの砂糖と一緒にビンに詰め《砂糖漬け》にして冷蔵庫で保存します。

“実”は、絞って果汁にして《砂糖蜜》と合わせてからビンに詰めこれも冷蔵庫で保存します。

《砂糖漬け》の“皮”を適量取り出し、ミキサーにかけ細かくして“餡”の中へ!

《果汁》は、香り付けに!

2007年11月16日 (金)

祝・100歳!

Kohakumochi100 「100歳」のお祝いに『紅白餅』のご注文を頂きました。

おめでとう!ございます。

お祝いに“町長”はじめ関係者の方が《お祝い金》と《記念品》をもって訪問してくるので、そのお返しとご近所の方々に配るそうです。御赤飯を添えて!

「100歳」かぁ~スゴイですね!

「100歳」かぁ~まだまだ遠いですね!

明治・大正・昭和・平成、戦前・戦中・戦後、「100歳」だと“楽しくてうれしい”ことも“悲しくてつらい”こともたくさん経験してきているのだろうなぁ~!

「38歳」の“ひよっ子”が少々のことで弱音を吐いていてはダメですね。

2007年11月15日 (木)

柚子・ゆず・ユズ

Yuzu 今日、朝早く地元の農家の人が《無農薬》で作った柚子を収穫して持ってきてくれました。

約500個!(大・中・小)

ゆず最中『万葉の峰」や『上毛ようかん・柚子』の“餡”に使うのですが・・・。

その前に柚子を《皮》と《実》に分け、《皮》は砂糖漬けに《実》は絞って果汁にする作業があります。

これ、けっこう大変なんです。

今日は、「定休日」ってこともあるし、それに“SUN”の通っている学校の「学校公開日(授業参観)」なんです!

だから、柚子の皮むきは後日です。

今からだと、“給食”からか?

今日は何かな?

2007年11月14日 (水)

卵の黄身で・・・!

Doban 平鍋の《銅板》、どら焼、『殿様まんじゅう』、饅頭などを焼くときに使う道具。

その《銅板》、使っているうちに剥げてしまいます。膜?のようなものが!

この膜?、《銅板》を使ってお菓子を作っているうちに出来て、そして、ある期間使っていると剥げてきます。

この膜が出来た《銅板》で焼くと、《銅板》との“生地離れ”もよく「焼き色」もキレイになります。

一度、《銅板》全面の膜?をヘラなどで削ぎ落とします。

その《銅板》を強火で焼きこんで、“卵黄”をタオルに含ませて摺り込みます。ヤケドしないように!

卵の黄身をと言う発想は、洋食屋さんがオムレツ・オムライスを作る時に美味しくキレイに仕上げる為「卵専用フライパン」を使うと聞いたけれどそれかな?

今回の《銅板》も徐々に徐々にイイ感じになっていきます。

2007年11月13日 (火)

続・南蛮かすてい羅『煉瓦焼』

Casuall 南蛮かすてい羅『煉瓦焼』、素晴らしくイイ焼き上がりです。

今日は天気も良く、湿度も低めで“カラッ”としてましたからね?

小麦粉にしても砂糖にしても“フルイ”を通る時間が湿度の高・低で違いますし、高いと湿気を吸って固まろうとするのでどうしても“フルイ”を通りにくくなりがちです。

せっかく、フルったのに使うときには、少し固まってしまって使う直前に再度“フルイ”を通すなんてことも・・・。

その点、湿度が低く“カラッ”としてると、《粉も砂糖》のサラサラで“フルイ”も簡単に通り、混ぜ合わせる時“ダマ”にならずにしっかり混ざりますね。

それで・・・?!

だから、天気が良くて“カラッ”として気持ちのイイ日に『かすてら』を焼こう!

なんてね?

2007年11月12日 (月)

木枯らし1号?

今日は、風が強かったけど“木枯らし1号”?

日に日に寒さが増していきますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

Stoveそろそろ、「これ」があると大助かりです。

「これ」って《ストーブ》のこと。作業場全体を暖めるには、ちょっと小さいですけど、朝まだ体が温まるまでに手先や足元などの部分を温めるのにグッド!です。

作業場も、オーブンの《熱》や蒸し機の《蒸気》が全体に回ると温度・湿度ともイイ状態に!

ちゃんと『換気』はしています。

2007年11月11日 (日)

“だ・だ・だっ・断水!”

Water AM4:30 注文の『御赤飯』と『御饅頭』を作るために、仕事場へ!

手洗いをしようと水道の蛇口をひねったら、水が出ない!“だ・だ・だっ・断水!”

早速、役場に問い合わせ~「復旧のメドがたっていません」

「まいったなぁ~」

『御赤飯』のお米を洗ったり、水と塩を合わせて作る《塩こず水》も水は必要だし、『御饅頭』の皮を作るにも必要!

それはそうと《時間がナイ》・・・!

仕方がナイので、セブンイレブンでミネラルウォーターをとりあえず2リットル入10本(20リットル)買いました。

ミネラルウォーターで、《手洗い》・・・!六甲の“おいしい水”が“惜しい水”に?

でも、なんとか『御赤飯』と『御饅頭』、注文時間に間に合わせることが出来ました。

日頃、当たり前のように使っている『水』、数時間の断水で、もう“てんやわんや”いつ何が起こるかわからないですから万一の時の対策を考えておかないと・・・。

一つ言えるのは『水を大切に!』

ちなみに、AM9:00ごろ復旧しました。

最近のトラックバック

ウェブページ